2016年2月28日、ヨハネの第二の手紙 7~13「真理と愛に留まる」
①よく注意せよ(7~8節)
当時、「イエス・キリストが肉体をとってこられたことを告白しない」異端(グノーシス主義)が「多く世にはいってき」ていました。イエスの警告が現実問題となっていたので(マルコ13:22~23)、ヨハネは本書を記す必要に迫られたのです。以来、統一協会やエホバの証人、モルモン教他、様々な異端が次々と現れ、人々を真理から遠ざけています。「羊はその声を知っているので、彼について行く…ほかの人には、ついて行かないで逃げ去る。その人の声を知らないからである」(ヨハネ10:2~5)。本物と偽者とを判別できる羊であるためにも、毎週の礼拝や祈祷会、毎日の静思の時を大切にし、主の御声を聞き続けましょう。
②行き過ぎるな(9節)
神の救いのご計画を十字架と復活によって実現された御子イエスを否定して「キリストの教をとおり過ごして(新改訳「行き過ぎをして」)」いる異端は、「神を持っていない」し、「救はない」(使徒4:12)のです。異端は「聖書に従って教えるのではなく、自分たちに聖書を従わせようとします。聖書は従わせるものではなく、私たちが従うべき信仰と生活の唯一の基準」です(リジョイス)。あなたの御言葉に対する姿勢はいかがですか。日々、御言葉に聞き従っているでしょうか(ヤコブ1:22)。
③仲間になるな(10~11節)
異端を「家に入れることも、あいさつすることもしてはいけない」とは厳しい命令ですが、異端を寛容に受け入れると、やがて「その悪い行いにあずかることになる」危険が大だからです。しかし異端の人々のためにもイエスは死なれたゆえ、彼らのためにも祈りましょう。