3月30日、ヨシュア記11:1~23「その地に戦争はやんだ」
イスラエルがカナン南部を征服したというニュースを伝え聞いたハゾルの王ヤビンは、北部の王たちと同盟を結んでイスラエルに戦いを挑みました。「その大軍は浜べの砂のように数多く、馬と戦車も、ひじょうに多かった」にもかかわらず、主は「彼らのゆえに恐れてはならない。あすの今ごろ、わたしは彼らを皆イスラエルに渡して、ことごとく殺させるであろう」と励ましと約束を与えられました。その上でイスラエルは「にわかに…おし寄せ…襲った」。今回も奇襲攻撃が功を奏し、敵を滅ぼし尽くすことができました。主の勝利の約束を信じ、主により頼みながら、人間の側でも全力を注いで敵と戦った結果、約束された勝利を自分のものとすることができたのです。
主の民は主にのみ頼るべきで、馬や戦車に頼るべきではないので(申命記17:16)、「ヨシュアは主が命じられたとおりに…彼らの馬の足の筋を切り、戦車を火で焼いた」。「ある者は戦車を誇り、ある者は馬を誇る。しかしわれらは、われらの神、主のみ名を誇る」(詩篇20:7)。「鼻から息の出入りする人に、たよることをやめ」(イザヤ書2:22)、ただ主にのみより頼むなら、「主はあなたがたの前に行き…あなたがたのしんがりとなられ」(イザヤ書52:12)、主が私たちのために戦われ、最終的には必ず勝利を取って下さいます。そしてその後も「すべて主がモーセに命じられたことで、ヨシュアが行わなかったことは一つもなかった」。この主への従順こそ、信仰の戦いに勝利し続ける秘訣なのです。
敵が「浜べの砂のように数多く」とも、抱えている問題がいかに大きくとも、主に信頼し、従い続けている限り心配無用。「こうしてその地に戦争はやんだ」。やがて圧倒的な主の勝利を見ることでしょう。